いらいらは続く

2001年8月16日
理解しやすい化学という題名とはかけ離れた内容
の参考書がある。
そこの中の気体の製法と性質のところ。
一覧になっていて、これは便利と思って、
拡大コピーをとって、貼って覚えることにした。
と・こ・ろ・が、何か変な感じがして、教科書を
確認してみると、さらし粉に塩酸を加えて塩素を
つくるっていう化学式がちょっと変。
こんな時に確認できる人がいないというのは、
とってもつらい。思わず、文英堂に電話して
確認してしまった。「どっちも正しいんですけど、ちょっとここは分かりづらくなってしまって
ますねー」とのこと。思わず、「あのー他に
変なところとか、訂正してるところってない
ですよねーー」疑心暗鬼
Z会のテキストでも、どうしても理解できずに、
質問カードまで書いたことがあったのだが、単なる印刷ミスだった。
こういう事件が続いたお陰で、自分の学力の無さ
を棚に上げて、回答と合わないと、もしかして、
参考書が間違ってるんではなかろうか・・・と、
ついつい疑ってしまうずうずうしい嫌な癖が付
いてしまった。

ながらへば またこのごろや しのばれむ
憂しと見し世ぞ 今は恋しき

新古今集より

歌意
もしこの世に生きながらえていたら、つらいと
思っている今の世も、なつかしく思い出される
ことだろうか。かつてつらいと思った過去が
今では恋しく思われるのだから。

ったく、今日も徹夜しちまったよ。

夕食
そうめん
キャベツと豚肉の炒めもの
焼きナス
オクラとワカメの酢の物

勉強
数学 たっぷり


コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索